企業別

リプラスの口コミは?評判や復旧事例を解説

リプラス(ウィンゲット)は、データ復旧受付拠点を全国185店舗構えており、業界の中でも店舗数が多いデータ復旧業者です。

この記事では、そんなリプラスの特徴をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

リプラス(ウィンゲット)の特徴

おすすめポイント
  • 即日、夜間対応可能
  • 全国各地に直営オフィスと受付窓口がある
  • 出張とピックアップ対応をしている
  • 初期診断無料で完全成功報酬制を採っている
  • セキュリティ対策を徹底している

全国各地に直営オフィスと受付窓口あり

全国各地に簡易診断や受付対応ができる窓口があります。お近くの店舗に直接お持ち込みをし、対応してもらうことが可能です。

直営オフィスであれば、復旧専用の設備が整っているので、30~60分程度で障害媒体のデータ復旧調査や料金について知ることができます。

出張対応をしている

持ち出すことができない機器や、緊急でデータを復元したい場合には、現地までスタッフが訪問に来てくれるサービスです。

現地での診断やデータ復旧作業をおこなうため、素早くデータを復旧することが可能です。

リプラスの総評

リプラスの強みをまとめると、以下の通りです。

  • 圧倒的店舗数で持ち込み修理を依頼しやすい
  • 出張修理ができ、多くの機器に修理対応している
  • 初期診断が無料でできる

リプラスは、業界最多の店舗数により、他の業者と比べて依頼しやすく、サポート体制も丁寧に整備されており、ユーザーにとっては安心できる業者といえるでしょう。

ただし、リプラスは、夜間は営業しておらず、緊急時には支障が出る可能性もあります。業者選択時は、他の業者と比較し、十分な情報を得たうえで決めることがとても重要です。ほかの業者が気になる方は、以下のランキングもあわせてご覧ください。

リプラス(ウィンゲット)の口コミ・評判

リプラスの口コミをTwitterで調査したところ、以下のような投稿がありました。

リプラス(ウィンゲット)の対応メディアと復旧費用目安

リプラスでは、一律の料金が決まっておらず、初期診断を行ってから正確な見積を確認することができます。

データの復元は、機器や症状、データの容量によって料金が大きく変動します。HDDの場合安い場合で3万、重度の故障の場合20万程度することもあります。

しかし、安さを強調している業者でも、あとから追加料金がかかり高額になるケースや、技術力が乏しい場合もあります。

業者を選ぶ際は料金だけでなく、復旧率や技術力、設備が整っているかなど、他の要素も確認するようにしましょう。

リプラス(ウィンゲット)の会社情報

リプラスの会社情報を下記の表にまとめました。ぜひ参考にしてください。

設立年 2003年7月29日
電話番号 0120-703-845
復旧実績 ✓累計60,000件
拠点 ✓本社
 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-38-2
オーキッドビル 5階 B-1
TEL 052-414-7561
FAX 052-414-7563
営業時間 ✓電話、チャットAI:24時間
✓チャットAI 24時間
✓有人
7:30~20:30(平日)
8:00~18:30(土日祝)
初期診断料金 無料
出張サービス
ラボ持込みの有無
✓出張診断・復旧サービス:あり
✓ラボ持込み:あり
設備 ✓クリーンルーム:記載なし
セキュリティ ✓ISO27001/ISMS の認証取得
✓プライバシーマーク認定付与企業
その他の特典 ✓復元したデータを納品する際の機器が無料
✓無料出張相談

リプラス(ウィンゲット)の交通アクセス

本拠地は愛知県ですが、持ち込み拠点は全国にあります。

店舗によって営業時間や電話番号が異なるため、持ち込み依頼をする際は、お近くの店舗を調べるようにしてください。

アクセス情報

所在地:愛知県名古屋市中村区名駅2-38-2オーキッドビル 5階 B-1

  • 名古屋駅より徒歩3分

リプラス(ウィンゲット)のデータ復旧事例

公共事業のデータが入ったLANDISKを復旧

ケース:外部へ持ち出せないため、出張できる業者を探していたところ、鹿児島県では唯一リプラスが出張修理可能だったので、即依頼しました。パソコンがLANDISKを認識せず、起動しない状態だったのですが、10時間をかけて復旧率99%以上で復旧完了しました。

引用元:リプラス公式HP

10年分の思い出が入ったHDDが故障した

ケース:大切な写真データが約10年分ほど入った外付けHDDが壊れてしまい、PCに繋いでも全く見れなくなりました。持ち込みでお願いしたのですが、金額や納期のことなどとても丁寧に説明してくださいました。確認の電話などもいただいたので、データ復旧まで安心して待つことができました。

引用元:Google口コミ

サービスの流れ

リプラスでは直接持ち込んで依頼する方法から、郵送する方法、出張依頼で来てもらう方法があります。

  1. 公式HPや電話から診断の予約を取る
  2. 初期診断、見積り
  3. 復旧作業開始
  4. 作業結果の報告
  5. 納品、返却

まとめ

今回は、リプラスの概要、特長について解説しました。

リプラスは、業界最多の店舗数ですが、送料負担や料金体系など他社との違いも多々あります。不明点などがあれば、同業他社とサービスを比較する、ないし直接問い合わせてみることをおすすめします。